2022年4月18日
@昨夜は、あれこれ明日の宿なぞを検索したりしていたら、就寝は24時近く。
寝苦しかったわけではないのだけど、目が覚めてしまって、睡眠時間は5時間くらい。
外は小雨、路面はドライ。
コーヒー落としたり、冷たい牛乳を丼に入れてチンしたり。
100円玉をTV脇の缶に入れて、カップ麺で朝食。
ともかく、館内の壁は墨絵比率が高い。マスターも描かれるのか?
そのマスターは、ペンションだけでは喰ってけないので、夜から朝方まで働きに出ていて、もうお会いできなかった。
なんだかんだで、8時前出動。
本日は、獲得標高も考えると、距離的には無理せず、土肥温泉まで。
安いのはホテルの素泊まりプランしか無かった。4735円。高い。
2日目から続いている左アキレス腱の炎症。何とかなるだろ、と思いつつも、初めての箇所で、不安。
懸念材料の八割がCozma号だったのに、自分の身体のことも加わってきたなあ。
アキレス腱が痛くて一旦リタイア、なんてなったら、義理の?娘のMとかに、やっぱりジジイだから、とかバカにされかねない。
だましだまし行く。
下田市。
賀茂郡南伊豆町
アップして下っては港町、を繰り返し、展望台には見向きもせず、ともかくコツコツと回す。
きついところはもう無理せずインナーロー(38×34)で。
本降りではないけれど、ずっと霧雨な感じ。所々やむ。
またこまめにモンベルジャケットを羽織ったり脱いだり。
さすが南伊豆、ここに入ると少し晴れてきたりした。
石廊崎も何度も行ったのでパス、旧上り口と、オーシャンパーク入り口との間にあるココに、9時半に着。
80になるマスターママが、頼みもしないのにいつもの様に。
頼みもしないのに出てきた。
心太、天草の酢の物、ひじき煮物のマヨネーズがけ、天草ゼリーの黒蜜がけ。
当然全て手作り。微量栄養素補給。
3800円の、おじいさまが取ってきたハチミツを相方に送って、45分ほど大休止して出発。
クリート位置をもっと前にすると楽になる気がしたけど、既に一番前だった。
上りも、わざと腰を入れてケツ筋を意識して回したり、いろいろ工夫。
南伊豆町入間
南伊豆町妻良。南伊豆町は、日本マンホール蓋学会のHPによると、計5つもデザインがある。いいね!
南伊豆は、ずっと上り基調。
左アキレス腱と右ふくらはぎ上部が痛あああい。
11時半過ぎ、展望広場まで頑張って、小休止。
いい眺め?
石畳に寝て、脚をベンチに上げて、少しウトウト。
気合い入れて行こうとするけど、本日(昨日)あたりからFディスクの効きが甘い。
ディスクブレーキは、リムブレーキと違ってシューの減り具合が超確認しづらいな。
とりあえず、空いたパッドの隙間をギリにしたら、復活。
我慢して登っては、下りは漕がずに筋肉を休め、、、の繰り返し。
もう、西伊豆に入ったよう。
本当はあの岩の隙間あたりに、富士山が見えるはずだけど。
西伊豆のアップダウンが一番きついのだと思っていたら、時計回りでは南伊豆の方がキツかった。西伊豆は、反時計回りの南下がキツいのだろうな。
東洋のコートダジュールを目指した岩地海岸の町も、中途半端に一部の屋根だけがオレンジで、さびれてしまった。
このコロナ禍で、もうひとたまりもないだろうなあ。
千貫門という景勝だけは見たかったのだけど、小さな標識すらなく。
雲見温泉でそれらしきのはあったので、小さな街中をうろうろするが、月曜日、お店も含めて見事に閑散としている。
同名の旅館か食べ物やみたいな看板はあったけど、違うだろうと。
気づいた時は何十キロも先に進んでしまっていたので諦める。
13時。
開いてた店にすぐ入ろうと思っていたらあったので、クリプトナイトの頑丈ロックと、アラームをセットして入る。
おすすめという漬け丼を。
うどん小鉢はサービス。
諭吉様が居なくなったので、ファミマのATMで手数料払って諭吉様get。
わたくしが恋人岬に寄っても仕方ないので、でも疲れたので停まって端っこの駐車場で小休止。
富士がよく見える、、、なあ。
チェックイン15時を少し回った頃、土肥温泉の「ゆとりろ西伊豆」さん着。
ヘロヘロ。
入ってすぐの受付横のスペースに、bikeは入れてもらえた。
1名素泊まりにしては、広すぎる、でも、荷物広げられるので、有難い。
一番上にある眺望露天風呂というのに入ってみるけど、湯船に浸かると何にも見えないので、すぐに2Fの浴場に行って垢落とし。
眺望風呂でまずやったのは、水シャワーでアキレス腱と脹脛のアイシング。湯船には浸かるけど下肢は出して。2Fでも同じ感じで。
コインランドリー300円(疲れてるんだなあ、上の乾燥機に100円入れてしまって、無駄に回す)に汗臭い(一日で臭う)ジャージ類ぶち込んで。
そういえば、昼飯どころでも、浴場でも、トイレのスリッパをそのまま履いて席や更衣室に戻るという。
コンビニまで15分?歩く元気がないので、近くのドラッグストアで夜餌と朝餌の買い出し。
箸がない。
これがあったので、買った。
毎日、Vt.B錠と、アスリート向けEPAとVt.Cとクエン酸とグルタミン酸を欠かさず摂取してきたけど、それをカットして4日目。
今週が1番キツいかも。
買い出ししたのに、寂れた近場をうろついて、台湾料理屋があったのでこれを。
結構量があった。
野菜を十分に補給できた。
早く寝ないと。
93.3km/実走4時間27分/獲得標高1523m