2022年5月9日
@先日、福山市で撮ったマンホール蓋を、日本マンホール蓋学会のHPで検索したら無かったので、新しく登録メール送ったら、さっそく採用してくれたのだ。
@23時就寝、6時起床。その前からダラダラしてたのだけど。
3泊もした生口島NESTさんも、離れる日が来た。
最後のボトルに仕込む粉。これは良かった。
本日の朝エサ。
7時50分出動。
昨日走った、大三島〜伯方島〜大島を行く。
GWが明けての月曜日。
サイクリストは本当にまばら。
フレームバックは、膝と干渉しそうな布地をカットしたり、マジックテープで広がらない用にしたりしたけど、今いち、ペダリングの時に膝に干渉する。
思い立って、何かの役に立てばと持ってきたマジックバンドで、縛ってみたら、これがバッチリ。
こんなどうでもいいことで、サイクリングが快適になる。
ほとんど信号無いなか、橋を3つ渡りついで、いよいよ昨日展望台から拝んだ世界唯一?の3連吊り橋/来島海峡第一、第二大橋を渡って、四国上陸だ。
太平洋から瀬戸内海に流れる潮の流れが、やはりすごい。
愛媛県今治市
さて、もう天国のようなサイクリング環境はなくて、一般道の気を遣う狭い路肩行脚に戻った。
まして、GW明けの月曜日。気を引き締めていかないと。
追い抜きざま挨拶だけして声はかけなかったけど、すごい 荷量のサイクリスト、というより旅のおっさん連れ合い。
2時間半、集中して回して10時半前、道の駅/今治・湯ノ浦温泉で大休止。
空いてていい。
水分をしっかり吸ってくれるハンカチが欲しかったので、made in Japanの今治タオルを。自転車デザイン。480円だったか。
お昼には早いので、タンパク補給で何か名物らしい唐揚げでも食うか、と。
「センザンギ」1個200円?あと3個と5個バージョンが。
ミカンくらいの大きさのに200円なんて、ここもぼったくり路線か、1個でたりるワケないから、200円×3個注文。
肉切って、今から揚げるから、7分かかります、と。
この写真ではデカさが伝わらないか。器は横長い丼。
1個が、コンビニにある胸肉レトルトくらいある。
揚げたてサクサク、中は絶妙なジューシーさ。
美味いので3つ一気に平らげたけど、お腹いっぱい。タンパク質50gぐらい摂ったか?
食堂で注文した人には、蜜柑と柚子、持ってっていいと置いてあった。
ただひたすら11号線を東へ行く。
トラックバンバン。
ここら辺からずっと小雨が降ったり止んだり。
ああ、今日はずっと曇り予報だったぢゃないか。
愛媛県西条市
愛媛県新居浜市
新居浜市、特殊バージョン
途中途中の麦畑が、雨天曇天なのに、黄金に輝いてた。
愛媛県四国中央市
いよいよ、香川県観音寺市に入ってすぐ、日本一周ライダーのブログで見たような、元祖鳥越製麺所が。
しかし、2時前なのに、もう完売・売り切れごめんとあった。
がっかりして、向かいの道の駅とよはまに入るも、、、
道の駅って、定休日なんてあったのね。
まあ、お腹はセンザンギでいっぱいといえばいっぱい。
補給食で昼餌に。見たことないカレースープがあったので。
雨の中、一人ベンチに腰掛けて。
本当は、通り道から少し回り道するだけで、こんなとこや
↑天空の鳥居・高屋神社
こんなとこ
↑インスタ映えの名所らしい、父母ヶ浜(ちちぶがはま)
そしてこんなとこ
↑東洋のマチュピチュ・東平(とうなる)
があったんだけど、また雨だし、早く宿に着きたい、どうせ天気悪いし、とひたすら移動。
本日の宿は丸亀市駅のすぐ脇だし、また例によって、宿のある街を楽しもう、と頭切り替え。
14時半、ラスト20kmくらいのファミマで小休止、栄養補給。
香川県丸亀市。うちわのシェアが、全国の八割を占めるらしい。
丸亀に入ると、曇り。
16時半前、ライダーハウス・ウェルかめ着。
思った以上にキレイな和屋敷。
すぐに相棒ひっくり返して、ホイールはつけたままざっと拭いてチェーンはディグリーザかけてオイルアップ。
やはりこの茶色は錆なのか?
本日のお部屋。4〜5名くらいは居るみたいだけど、ライダーハウス風曜日さんからの紹介だと伝えてあったからか、2人部屋を一人で使わせてくれた。
裏は駅前シャッター商店街な感じで
世界中を旅したというオーナーのCB400
これは、旧丸亀市のらしい
地元愛に溢れたオーナー、わざとシャワー料金を近くの銭湯と同じ400円に設定。
つまり、ここでシャワーだけ浴びるくらいなら、地元の銭湯でお金落とせよ、と。
ママチャリお借りして、18時、教えてもらった銭湯に。
銭湯はいい。刺青のおっさんが二人入ってた。
洗剤持ってないので、水で清拭。湯船に浸かって、サウナ少し入って、あとは水風呂アイシング。
オーナーにこれまた教えてもらった、安い方のコインランドリーに行くと、表示も何もなくて、気合入ってた。
確かに、200円入れるだけのビジネスホテルによくあるやつが、無造作に野ざらし。
でも、これで十分。
待ち時間でレポートをと思ったけど、寒いので放置して宿に戻る。
部屋ではWi-Fiは中途半端で、玄関ではWi-Fiは繋がるのだけど、例によってあれこれ試行錯誤してもGarminのログがiPhoneに飛んでこなくてReliveアプリからInstagramアップできず。
同じ時間に入った若者と一緒に、オーナーが観光客向けでなくて地元客御用達の店だよ、と教えてくれた藤ちゃん(とうちゃん)へ。
19時半。
これが、地元客で満席。オーナーが予約入れてくれていて、席があった。
丸亀といえば埼玉県人にはうどんだけど、「骨付鶏」というのが名物らしい。
親(卵を産めるようになったのをいうらしい)
子(卵産む前の若鶏)
沖縄出身のN平くん26歳は、社交性豊かで、人に好かれるタイプで、まあその放浪癖がすごい。
筑波大!+オーストラリアに自分で留学1年、いろいろなバイトして、就職しないとと都内のIT下請けに勤めるもブラックすぎて退職、GWの1週間はここ香川のテーマパークで観覧車乗り場のバイトしてて、これから沖縄に帰って免許更新して、北海道の牧場に勤めることになったという。とにかく若いうちにいろいろ見て回りたい、アフリカとかに行きたいと。
義理の娘たちと同い年くらいの彼(父は私より年下!)と、割り勘で、というわけには参らず、奢るよ、と言ってあったけど、彼も遠慮せず次々に注文(笑)。
撮れたphotoはこれだけ。
生ビール2杯にレモン酎ハイ1っぱいくらい飲んで、8000円強だったか。
結局、データは転送できず、レポートも疲れてphotoだけ準備して、23時50分に就寝。
156.9km・実走6時間1分・獲得標高830m