2022年7月14日
8時間半は寝た。夜中にトイレ行ったけど。
朝の餌
@あまり昨日と変わってないような。
トイレに行く時、足を下にすると、寝ていて腫れが少し引いてスポンジ状になった分だけ、余計に体液が流れ込んでじんじん痛むのがキツくなった気がする。
しかし全体としては、悪くはなってない。
入院の決断をして正しかったと思う。
腫れてきて、二日間の停滞自立生活だけであれだけ悪くなって、その後抗生剤点滴を日に2回入れても治り方がこうだから、もし無理して進んでたら太ももまでパンパンになってたと思われる。
@本日の先ずする事は、洗濯かな。
一丁らのTシャツと短パン、まだまだ匂わず着れるけど、一日130円で甚平タイプの囚人服を借りたので、ずっと放置は気分悪い。
結構いつランドリーの前を通っても動いてるので、看護婦さんに頼んでTVカードで300円分払って乾燥までやってもらった。
まあ、ある意味頼めば何でもやってくれるのが病院。
でも、できる事は基本全部自分でやるし、当然ナースコールも一度も押してないけど。
そういえば昨日、部屋の洗面にハンドウォッシュがないので頼んだら、持ってきてくれた。
ノブくんの2019年の日本一周レポートを、本州に戻るまでさらう。
意識してなかったけど、沖縄は、そこだけで一つの県だから、行かないということは、日本一周、46/47都道府県ということになる。
むう。
でも、福岡からだと飛行機輪行。
飛行機移動は好きだけど、bikeバラして預ける輪行は嫌いだ。
行ったことのない県なら必ず行くけど、沖縄を普通あまり行かない北部突端までツールドおきなわで3年連続走り回り、首里城含め一通り観光も3年間(3回)した。
交通費、リスク、期間(この入院で大停滞。タラタラしてたら北海道入りが秋になってしまう)含めて考えて、今回はやはり行かないことにした。
それよりも、未知の山陰、東北日本海側、そして人生初の北海道を大事に回ろう。
@昨日のコロナ罹患者は、埼玉も福岡も5000人越え。
福岡が九州でダントツなのは、大都市福岡市があるからというのもあろうけど、3年ぶりの山笠があるからだろう。
ゲストハウスに泊まってても、それ目当ての客も多かった感じだった。
東京、埼玉、神奈川は5桁を経験しているので、また来たかという感じだけど、ここ九州は、軒並み過去最高人数ということで、捉え方が違う感じ。
まあ、九州的な、何というか肝の据わった感じはあるけど。
この病院でもここ数日、何人もの医師、スタッフに出たようで結構落ち着かず、スタッフに出たのだろう、リハビリも中止になっている。
自分は、4回目接種の案内が来たらどうするか、考えとかないと。
昼の餌
GarminのVenu、使わんからと輪行袋のヘルメットの中に放り込んでしまっていたけど、アレあってずっと付けてたら、中級種だけど心拍や睡眠をずっとモニターして、自分で体調の目安にできることに気づいた。
まあ、無理かなと思いながら取ってきてくれるように頼んだら、5分もしないうちに届いた。
ありがとうございます。
コロナは入院時11日夕方時点で陰性だったけど、その日から体温は38度台、次の日も37度台が続いている。
本日の朝でやっと平熱だけど、夕方にもう微熱。
今度は、体温もモニターできるやつ、買おうかな。
しょぼい自販機一台だけあるので(売店はない!)、ひさしぶりにコーヒーを。
本日見た映画。
こんなに早く、親子共演してたんだな。
グリスガードナーという実在の実業家の半生らしい。
悲惨な実情なのに、だいぶ美化されて見えるのは、翻訳の声の質もある感じがする。
わたくしのエリア
夜の餌
ハムカツかと思ったら、一応トンカツらしい。厚さ3mmだった。
焦らず行くしかないな。
でも、諦めねえ。
@レッグエクス(氷嚢足首。せいぜい500gか)/片足100ずつ
@足上げ腹筋/90度まで動かして/80回くらいで鼠蹊ヘルニア塞いだ部分が少し痛むので、ビビってクランチに。計100
@ディップ(車椅子の方が少しだけ可動域多いな)10×3