2022年7月30日
@6時前には目が覚めて5時台に起きる。
古民家だから、下の階には響くので、そういう意味では気を遣うかな。
朝の餌。
豆から挽くコーヒーは無料で。
同宿のレディは朝の散歩の後、9時鳥取空港で神奈川に帰ると。
@5月の初めに、兵庫で会ったK林くん。中国地方と四国とか行って、一旦富山に戻って、今度は日本一周だ、と北海道から東北下ってきて、日本海側に来て本日は出雲市にいるので(はやっ!)出雲大社8時半待ち合わせ。
7時に出動。
このトンネルは長い。
トンネル越えると、基本ダウンヒルで。
島根県出雲市旧湖陵町(こりょうちょう)
島根県旧出雲市
島根県出雲市旧大社町(たいしゃまち)
8時には着いちゃったので、先に参る。
6時から開いてるから早いとは言えないけど、それでも人が少なくていい。
要するに、寄付しろってことだね。
ところが、でっかい音たてて二礼二拍手一礼してたら、どうも周りと違う。
ここは、二礼四拍手一礼なのね。
ここにもスサノオノミコトがおわしました。
この砂、なあに?
xn----5b8ax8bf9l52i5xley4a9w3c.jinja-tera-gosyuin-meguri.com
ともかく、知識は悲しいほどないけど、素のままでオーラを感じることを大切に。
8時半すぎ、K林くんが来て、結局ここが見えるベンチで1時間以上情報交換。
みんなが触るから、テカテカ。
参道を下っていって、かき氷屋でかき氷。K林くんにも奢り。
この後、昨日泊まった支援してるスナック!お勧めの蕎麦屋に行くというK林くんと別れて、もうわたくしは帰路に。
でも、確かに少し出雲そばが気になって、食べてみるか、と、帰り道にあった昔ながらの蕎麦屋に入って、これを。
なかなか美味しかった。写真では伝わらないけど、ポーションは小さい。
昨日のスーパーで買い出しして、連泊する「すさのわ」さんに戻る。
何てったって、観光地ウロウロするより、この素晴らしい部屋でビール飲んでぼーっとしてたい。
自由に使ってくださいという素敵なグラスたちの中から、一つ選んで。
欄間で富士ってのは初めて見た。
こういう掛け軸とか他の調度品も、亡くなられたオーナーの奥様の祖母のものらしい。
須佐川の方から。2Fが全部わたくしの居室!
洗濯してビール飲んで明日の宿予約して、温泉が近くにあるので行こうとしたら、確かにそこはサウナとかあるけど700円、オーナーが100mほど歩くと町営の温泉があって、浴槽は一個で狭いけど100円だと。
貸切状態で、ゆっくりストレッチしたり。
もう稲穂はこうべが垂れてきている。
山口から鳥取に入って、九州のようなクマゼミ大合唱でなく、ひぐらしの鳴き声が聞こえるようになってきた。
アブラゼミも。
夕方、近くのヤマザキで温泉帰りに買った出雲市のうどんを湯がいてると、
オーナーが「ヌーソロジー」の話を持ちかけてきた。
しばし哲学談義を。
唯物論者として南郷師範にそこら辺は鍛え上げられているので、相手を否定することなく話を合わせ、共通の話題を具体的な自転車や太鼓や空手などと絡めて、話し込んでいった。
何と、オーナー、わたくしのはじめの母校、静岡大出身だった。
オーナー、ヌーソロジーのサークルやSNSの番組の編集作業中。
須佐神社や民泊すさのわに繋げて自費出版で啓蒙書まで出していた。
いやはや。
ヤマザキで見つけた紙コップ一合酒。
何と醸造アルコール添加なし。
米の味がした。
夜の餌。
ブロッコリーは湯上げして、芯はオリーブオイルで炒めた。
夜は余った卵4個を茹で卵にして、2個食べた。
食べ過ぎか。
昨日今日と、温泉にあった体重計で測ったら、70kg少しだった。
5〜7kg痩せた。
49.6km/実走2時間26分/獲得標高279m