2022年8月30日
@ぶつ切りで1時間×3セット、夜中1時から6時半くらいまで5時間半。
合計すると8時間半寝たから、大丈夫かな。
ここは羽毛布団で気持ちがいい。
朝の餌。
ここは、電子レンジだけは無かった!
さすがのセイコマートのスパも、冷たいままだと不味い。お湯かけたら、けっこうイケた。
@ちょと遅くなって、9時少し前に出動。
本日は、小樽市までの100km強。
ニセコは通らずに、12kmくらい回してまた日本海側の229号線を行く。
@寿都郡寿都町のこの集落のとこは、手作りの木の防雪柵だ。
@岩内郡岩内町。
有島武郎文学碑、というのがあった。
勉強不足で分からん。
岩内町のトンネル群の合間のPで小休止。
敷島内/風の駐車場というらしい。
漁船が三艘、港に帰っていく。
宿でてすぐのセイコマートで仕入れていたもので補給。おにぎりは取っといた。よく見たらすじこの、324円もしてた。
こんな作品が。
何処探しても作品名と作者名が無い。
どう見ても、ニシン漁のレリーフだろう。
このあとの雷電トンネルは、3500m以上あった。
@11時半、岩内の街中に。
けっこう大きな町だな。
小樽でとも思ったけど、ここのホームセンターで色々仕入れしとこ。
嗚呼、北海道にもしまむらがある。
左/スーパーの袋はけっこう破けるのでエコバッグ
右/メンテ用の油耐性手袋も破けたので買い替え
真ん中/Vibram5本指を入れて後ろにくくりつけてたビニールも破けたので。防水のシューズバッグ、とかあるといいんだけど。苦肉の策で、水仕事用の丈夫なビニールエプロン!
後左/そろそろディグリーザーがキレる。例によって、ばかデカいブレーキクリーナーしか無い。自分に呑ませるどーでもいい酒代出して、相棒メンテの液をケチってちゃダメだなと思い、日本製の、今まで試したことないやつ(KUREの336)を購入。
後右/プーリーとかディレーラー用のKURE556スプレー小
@北海道岩内郡共和町
12時40分、セイコーマートがあったので、今度こそレンチンしてもらって、外の端っこで食べる。
この値段でこれだけのカロリーとタンパク質が取れるなんて。さすがセイコマート。
そして、美味いので食べた満足感も高いという。知る限り一周中のどの地域のコンビニでもここまでのレベルは、無い。
そして、50分ほど回すと、道の駅でもないのに突然どでかい駐車場とどでかい施設が。
寄ってみる。
プレミアムきのこ汁、280円。
ほとんどなめこだけど。
熱々で。このあとbikeに戻って、カバンの中にあって食べ残してたすじこおにぎりを。
なんでこのきのこ汁と一緒にいただかなかったのだろうと悔やむ。
@15時前、余市町に入る。
この市に宿とって、、歩いてニッカウィスキー工場見学して試飲して酔っ払ったろうかと思ったけど、諸般の都合によりできず。
できるだけ左右を見ないようにして素通り。
フルーツの店が多かった。
北海道余市郡余市町
余市から小樽に向かう緩いヒルクライム一本の手前で、わたくしを手を上げて止める若い女性二人。
おお、俺もモテるようになったか、と思ったら違った。
片方のかたのお姉さまが、現在日本一周中!とのことで、私の小さな看板を追い抜きざま見つけて、とても親近感が湧いて、と。
北海道から5月に出て、現在四国にいると。
フルキャンプ路線で出たけど、テントは大変らしい。
どこかで停滞するならいいけど、頑張らないと、東北に戻る頃には冬になっちゃうね。
頑張ってください、と。
まあ、モテた、ということで。
コツコツと3kmくらい上ったら後は直線的なダウンヒル。
トンネルをいくつもダウンヒルしながらダーっと下ってたら、出口に宿はあって行き過ぎた。
小樽・山小家バックパッカーズさん、16時着。
Cozma号はここに。
旦那は山男で、今は2ヶ月間、富士山頂の山小屋で働いているという。
奥様と4歳の可愛い男の子。
ご自宅の一部を改装してゲストハウスに。
函館のゲストハウスオーナーが紹介してくれたゲストハウスが2軒ほど近くにあるのだけど、直感的にここにした。
明日は一日中雨予報なので、もう連泊することに。2泊目は安くしてくれて、2泊で素泊まり5000円。
ドミトリーと個室があるけど、本日はわたくし一人で。
@洗濯(200円)して扇風機お借りしてタイマーセットして部屋で乾かして、ある意味本日のメインイベント、小樽の小さな天ぷら屋さんへ、
東松山市で勤務した前々営業所で組んでたKana嬢(埼玉に来て結婚して現在子育て休暇中)が北海道出身で、小樽に行くなら是非ここへ!と、
明日は雨停滞するから明日にでもと思って調べたら、明日は定休日。慌ててここに来る前に大休止した時に予約したのだ。
宿からは歩いて1.6kmくらい。
北海道小樽市①
②
で、信号待ちをしていてビックリ。
日本一周の看板を引っ提げたライダーが!
こちらは平服なので、呼び止めて事情話して少しお話し。
わたくしと同じbike路線の日本一周ライダーには初めて会った。
静岡の大学生で、四国九州と同じ時計周りで来て、今日実家のある札幌に向かってるという。
9月の夏休み中に戻らないとだから、ショートカットしながら行くという。
カーボンで油圧ブレーキ、サンダルSPDか。
もっと話したかったけど、まだ走行中なのでグータッチしてお別れ。
小樽駅。
大きな町だなあ。
廃線?
18時過ぎ、着いた。
梵と書いて「そよぎ」。
梵御膳にした。
海老
舞茸
トマトハイ追加
みょうが
白ナス
ヤングコーン
イカの紫蘇まき
都カボチャ
ホッケ追加
とうきびのかき揚げ追加
ホタテ追加
天茶セット
小樽産のもずく追加
1時間半ゆっくり食べて、お会計。
結構良心的な値段ではないの?
もうガラガラのアーケード街。
飲み屋横丁とか、飲み屋はいっぱい。そういうとこは繁盛してた。
小樽駅前の道路には高校生が多数たむろしてた。家、帰らんの?
都市部になると、コンビニもセブンやローソンが多くなる。
安いセコマで仕入れたかったけど、少し遠いので仕方なくセブンで朝食ほか仕入れ。
小樽ビールのヴァイスタイプを一本だけ。
でも、ここ数日、日中は問題ないけど、夜、お腹にガスが溜まって下痢気味。
今まで数年にわたって自作のR1とLG21ヨーグルト、903納豆は毎日欠かさずだったのが、日本一周に出てしばらくは、コスパ悪いけど週何回か市販の小パックを買って食べて。
でもこのところ食べてないから腸内環境が悪くなったのかな。
単純にビール飲み過ぎとも言える。でも、夏盛りほど炭酸飲料がぶ飲みしてないのに、なんでだ?
105.9km/実走4時間26分/獲得標高653m