2022年10月15日
@昨夜、預けていたハイエースを回収に行ったら、純正のキーレスボタン押してもセキュリティーを解除して開けることができない。
キーの電池切れかと、コンビニ行ってCR2023ボタン電池仕入れたら、CR2016だった。
でも、キーの赤いランプ点くので、電池のせいぢゃない。
夜だけど、甲府のfeelの佐野さんにTELしたら、バッテリー上がりでしょうと。
でも、まだセキュリティーはなんとか生きてるという青ランプ(セキュリティ予備バッテリーから)が点滅してる。
ということは、キー差し込んでドア開けたら、発砲するだろ。
諦めて、アテンザ号で帰還。
@昨日我が家に帰って改めてびっくり。
汚ねえ。
モノに溢れてる。
庭もセイタカアワダチソウだらけ。
相方が、できるだけの草取りしてくれたんだけど。
階段は、例の海藻みたいな菌が復活でツルツル。
掃除、整理、しないと。
@でも、本日は、ハイエース号の、セキュリティー発砲必須のバッテリー問題解決がメインで。
feel社長からは、モバイルバッテリーでシガーソケット経由でともかくセキュリティーを解除してから、バッテリー充電を考えましょうということだったけど、わたくしJAF会員歴32年。
車対応モバイルバッテリー買って充電してやるより、JAFだろ、ということで、朝イチでTEL。
ハイエースの元に駆けつけたら、もう青いセキュリティーランプも消えてた。
相方が数週間に一度、30分くらいエンジンかけてくれてたので(バッテリー維持には、1週間に3時間くらいの実装が必要らしい)、セキュリティー予備バッテリーだけは保って活きてて、ハイエースを守ってくれて、わたくしの帰還のタイミングで逝っちゃった、と言える。
キーねじ込んでドア開けても、ほぼ完全放電なので、発砲しなかった。
助手席下のバッテリーにアクセス。
12V以上ないといけないのに。
想定通り、通電するとセキュリティーは生き返って大音量で発砲。
朝から田舎に響き渡る。
キーのボタン押しても何故か解除できず。
コンソールの暗証ボタンでも解除できず(発砲音の中でのボタン操作でミスったのか?)。
何回かキー操作して、無事解除できた。
JAFの来てくれた方も、量販店でつけたのでない、プロショップのは分からないという。まあ、分かったり、すぐ解除できたりしたら、本格セキュリティーの意味ないけど。
解除できたので、あとはジャンプスタートしてエンジン始動して、エンジン切らないで甲府のfeelさんまで行くことにする。
前回のバッテリー交換は2年半前。
ほぼ完全放電しちゃったし、交換タイミングだろ。
土曜日、というのが渋滞必至でアカんけど。
関越〜圏央道。
このグラマラスな車、何だ?!
圏央道から渋滞。
当然、中央道も。
でも、午後なので、解消方向に向かってて、30分+くらい、2時間半で、甲府のfeelさん着。
3日前に一周中にbikeで寄って、昨日ヘロヘロになって山梨から埼玉の自宅まで帰還したのに、翌日また山梨に戻ってきたという。。。
バッテリー交換(GSユアサバッテリー/Q85R/95D23R FA)と、セキュリティーチェック、タイヤも空気入れ+工賃。あれこれ端数おまけしてもらって、35000円なり。
feelさんにお金落とせて良かった。
15時過ぎには家路に。
いつものように、3月までの通勤路を戻って、いつものスーパーで買い出しして帰還したら、精神的にはもういつもの日常にリセットしてしまった。
確かに、日本一周中は、毎日が新鮮で、刺激に満ちていた。
それはそれで実に楽しかったけど。
自分の暮らす地元で、コツコツ積み重ねないとだな。
@相方が買って冷蔵庫に入れてくれてたBEER。
一本いただいて、あとはぢゃん兄にいただいたシャンパンで一人完走祝い。
12%・375mlなんて、あっという間。
今年いっぱいで、いろんな身辺整理しないと。