フレームメンテ
よく頑張った相棒Cozma
チタン素材なので錆はないけれど、白濁している感じ。
ビニールテープやタイラップ留めの跡
トップチューブなどにはフレームバックの固定ベルクロでこすられた跡
車用のコンパウンドでもいいのだろうけど、手持ちで何かないか探したら、motor bike用の、知る人ぞ知るステンレスマフラー磨き「ステンマジック」があったので、チタンだけどそれを試してみた。
最も、やったあと知ったのだけど、ヨシムラのHPのチタンマフラーメンテのとこに、「日常的なメンテナンスは、マフラーが冷えてから、中性洗剤等で洗車してください。それでも落ちない場合は、石油系パーツクリーナー等を使用してください。ただし、ステンマジック(ステンマフラー専用研磨剤)等の研磨剤はご使用にならないでください。チタン特有の焼け色が落ちる上、風合いが変わってしまいます。」とあった。。。
希硫酸配合らしい。ステンレスマフラーの黄ばんだ焼け色落としなので、レインボーの美しい焼け色のついたチタンパイプにはダメだけど、焼き入れは無しだから、大丈夫だろ、と自己責任で。
擦れ傷などもよく落ちた。
チタン御法度と書いてあったけど、焼き入れ色無しなら、大丈夫そう。
仕上げは、プレクサスとかのスプレータイプもいくつかあったのだけど、これまたbike用でない「カークリーム」というので心こめて磨いてみた。