2022年6月6日
@昨夜は、あれだけ混んでたドミトリーの同室がみんな居なくなって、わたくし一人。
Instagramでこんな旅人たちを見つけて(インスタの方で自動でおススメしてくれる)、励まされたり。
もっと凄い(比べるものではないけど)日本の世界一周bike旅の方のを見つけて、自分はなんて甘いんだろうと衝撃受けたり。
で、夜23時半ごろ終了のヤフオクのpower-cranksを無事落とせて(4万円。これでも破格の値段。現物確認は、今のに何かあってまた戻るか、日本一周後にしかできないけど→一周後に戻って装着して確認したら、左クラッチがいかれてたのだ)、ホッとする。
7時過ぎには起きてたけど、布団でダラダラ。
雨はまだ降っている。
朝の餌。
昨日の残りの鍋と、レトルトのカレーとご飯で。
地元の牛乳。昨日買った地元のお醤油ミニパックで、鍋味付け。美味しかった。
さて、昨夜はやろうと思ったけど暴風雨でやる気せず。
朝、懸念の左XTRペダルのクリート噛み込み部の金属パーツを交換しようと。
ところが、四国で買っておいたトルクスT10レンチが、SHIMANO/XTRのネジに負けて、上下6個中2個しか緩められない。
レンチが捻じ曲がってゆくのだ。
百戦錬磨のリトルアジアのスタッフ、おっさん改め「ヨッシー」に相談すると、金槌で叩いて噛み込ませようとしたり、もう馬鹿になったところを削ってくれたり、
はんだゴテであっためて、ネジロック溶かしたら?とやってくれたり。
でも駄目だった。
とりあえずこのままにしとくしか無いんじゃないの?
はい。
@完全に雨が上がって、この辺りの道路はドライになった10時半に出動。
本日は、阿蘇攻略は諦めて、とりあえず九州の中央から、東海岸に戻る行脚。
無理せず、豊後大野市三重町までの、70km強。
阿蘇は3合目くらいしか見えてない。
28号線から265号線に行くと、オーラを感じる神社があったので。
上色見熊野座(かみしきみくまのいます)神社」
二百数十段の階段を積み重ねるところからして、凄い。
ヒルクライムではやはり左シューズからギシギシ音がするので、ベルト鳴き止めスプレーをソールとアッパーの接合部とクリート根元に塗布。
一発で音が消える。
途中は、越生の田舎を彷彿とさせる、多分車は1時間に1台くらいの峠道。
ここからさらに越生的に。
唯一違うのは、途中途中に牛さんの飼料用なのか、草がまとめてあること。
大分県竹田市旧荻町(おぎまち)
越えると、晴れてきたのも追い風も相まって、すごく気持ちの良いアップダウン。
左右に山を見て、九州を横断している醍醐味を味わう。
途中見つけたホームセンターで、安いやつの5倍するクロモリのトルクスT10get。
上、安いやつ。
下、安いのは500円弱だけど、これは2500円くらい。
朝の苦労はなんだったの?と言うくらいペダルのネジは簡単に緩んだ。
片側だけ、ペダル金具交換。
やっぱり、工具は安物はダメ!
目視では、クリートと違って全くすり減ってないような。
近くにあった適当な食堂(失礼!。レストランかなであん、だったかな)で昼食。
地鶏の生姜焼き定食、800円。
近くにあった扇森稲荷神社。
豊後大野市に入って、原尻の滝見学。
ナイアガラ!、、、とまではいかないのだけど、一枚岩の弧の滝は初めて見た。
瀑布が見らないことも多いらしいのだけど、流石に昨日今日とあれだけ雨が降ったので、しっかり見せてくれていた。
大分県豊後大野市旧清川村
道の駅きよかわで、ピーマンアイスってのがあったので食べようとしたら、まだ夕方の4時前なのに、もう閉店。早すぎる!
ブツブツ言ってたら、たまたまそこにいた大分のカメラマンの方に取材受ける。
いいカモが来たと思ったのだろう。
そして、竹田市が神楽の里で、TAOの本拠地もある事を知る。
ああ、やっぱ、わたくしは素通りしてるだけだなぁ。
16時半、ホテルAZ大分三重、着。
ホテルAZ大分三重さんも、相棒は部屋OK。
泥を落としてチェーンをディグリーザーで汚れ落としでオイルアップして、
タイヤを拭いていたらゴムのカット発見!
いつやったか、思い当たる事は何回かある。
本日も、たった2cmくらいの段差だけど、ズズッと擦った。
日本の田舎のいい加減な舗装では、進行方向縦方向に平気で数cm段差のある舗装をしているところが多数ある。
とりあえず靴補修用セメダインで補強。
ホテルで、明日向かう日向市やその先の日南市のスポーツ自転車店に片っ端からTELしてコンチネンタルGP5000/28C指名で聞くも、どこも置いてない。
で、お世話になってるPOWER-COOPさんにTELしたら、一本だけど在庫あり。
流石である。
調べたら九州宮崎までは輸送2日かかる。
鹿児島は鹿屋の営業所に送っていただくことにした。
ホテルのフロントさんも、フレンドリーな感じで。
そして、平日に泊まってるのは職人系の方達。
ホテル4Fの窓から。チェックイン時に、禁煙でエレベーターから一番近い部屋に替えてくれた。
ここは、前回と違って洗濯機は4台あって、競争無しだった。
本日は、珍しく(というか、初?)一泊2食付きで。
5910円、アルコール飲み放題990円。
エンゲル係数が高いわたくしには、むしろこっちの方が安いのではという判断で。
いやはや、大分産がどうの拘らないで栄養補給+アルファするには、最高。
ビールはジョッキで5〜6杯、二階堂麦焼酎とかの地元。
白岳という米焼酎はハイボールに。
ちなみに、前回同様、逞しい職人グループが姦しかったが、わたくしが要領得ないでウロウロしてるのを見かねて、氷はあっちですよ、とか教えてくれた。
T澤先輩が、もう10年以上前日本一周するときに結構利用したという九州全域にあるホテルAZグループ。
これはヤバい。
太るかも。
あれだけ呑んで、まだ飲み足りない!ので、近くのローソンでチェイサー仕入れ。
79.4km/実走3時間23分/獲得標高866m