2022年9月26日
@昨日は温泉で眠くなって9時ごろ気絶して、起きて自分を叱咤しながらレポートやっつけて23時45分過ぎに就寝。7時間寝られなかった。
朝風呂に入りに行く。もう常連さんが数人、入りに来ていた。
朝の餌。納豆3パック一気喰い。
部屋からの眺望。
ただし、目の前の83号線は、函館へのショートカット道なので、交通量は多い。
我が埼玉は越生町の高校出身のオーナーに見送られ、8時半、出動。
今日が、実質、北海道のラストラン。
この278号沿いの海で、今日は小舟がそこかしこに出て、何かをついて捕っていた。何だろ?
恵山の東側海岸線は、道路が回ってないので、突っ切って、10時、道の駅/なとわ・えさんで小休止。
月曜で、道の駅定休日。
旅人からすると、年中無休で頑張って欲しいんだけど。
2階の展望台から。
本日は、向かい風。
278号を行って海沿いから少し内陸に入れとナビが。
どうでもいい意味のない横道は案内するのに、肝心の脇道は案内しない自転車BIKEナビ。
昨日オーナーからいただいた半島の地図に、洞門が海沿いにあるとあったので、迷わず外れて狭い海沿いの道/道道41号線に。
あるぢゃねえか。
日浦洞門、というらしい。
何でも、日浦海岸の絶壁に道を通すため、硬い岩盤を素掘りで砕いてトンネルが掘られ、昭和4年に開通したらしい。
風情あり。
北海道函館市旧戸井町①
北海道函館市旧戸井町②
気づくと、向こうにドデカい島が見える。
何という島だろ?と思ったら、本州だった。下北半島だ。
ああ、やっと本州近くまで帰ってきたのだ。
11時半、セコマがあったので、ちょっと早いけど、もうセコマのホットシェフ豚丼も食べ納めか、と、温玉付きで昼餌に。
濃縮果汁還元とはいえ、100%りんごジュースも青森のりんご使って143円。
北海道函館市①
向こうに函館の街が見えてきた。その奥に見えるのは、津軽半島・本州だ。
北海道函館市②
本日、函館まで65kmくらいのライドにしたのは、早めに着いて、タイヤ交換するため。
函館一のスポーツ店らしい、スピード商会というお店に、13時前に着。
まずは、昨日、温泉宿に置いてきてしまったインソール、新調。
店長が出してきたのは、何とスペシャの。
5000円弱。ちなみに、置いてきちゃったのは、もっと高かった。
スペシャのシューズに合わないわけがない。土踏まずのサポートメインのやつらしい。履いてみると、いい感じ。
そして、思いの外在庫があったタイヤ。何と、日本一周中どこ探してもなかったコンチネンタル/グランプリ5000がある。。。ただし、25c。
やはり28Cで行きたいので、同じコンチネンタルの廉価版4000円しないやつにしようか、、、日本一周連中には御用達らしいシュワベルのマラソンというのもあった。
こいつは、12000km走っても半分くらいしか減らないらしい。
あとはパナレーサー/アジリストと、ピレリのタイヤ。
POWER-COOP店長にTELして、アドバイスを請う。
スピード商会の店長は、コンチネンタルのウルトラスポーツ3という廉価版で充分だと思います、と言うけど、やはり、自分は今まで車でも(ハイエースは除く)motor bikeでも、タイヤにケチったことはない。
高ければいい、とは思わないけど、唯一地面と接して駆動を伝える部品。
特に車だと接地面積が大きいので、メーカーやグレードの違いがはっきり体感できる。
そこから学んだのは、やはり良いタイヤはイイ!でもお値段も高い、ということ。
で、一本で諭吉が飛んでく、コンチの5000と同じくらいのピレリのにした。
bikeでは初めて使うピレリタイヤ。
コンチ5000はドイツ製だけど、これはおフランス。
工賃高いので、店長に聞いて、外で自分で交換。
快くポンプや台を貸してくれた。ハメにくかったら手伝いますとも。
北九州で交換したボントラガーのは、7000円くらいので、あまり期待してなかったけど、ここ北海道一周まで5000km以上、ノーパンク。
サイドカットにも強そうで、外してみると、まだ厚み2mmくらいは残っていて、あと1000kmは余裕で走れそうだった。
でも、今回は、前回のように実験的にリスク犯して耐久性試さずに、交換。
チューブレスも対応のやつなのでどうなのかと思ったけど、自分で嵌められた。
Rディスクの円盤が、どう見てもブレーキのセンターからズレてる。
ブレーキ固定ネジそのものを緩めて、センター出し。
そんなこんなで、終わってからの店内物色も含め、2時間近く居てしまった。
そこから4kmほど行って、本日の宿、函館ライダーハウス/パゴパゴさんに、15時半前、着。
軽食喫茶のご夫婦が、奥の元下宿をライダーハウスにしているようで。
素泊まり2000円。本日、わたくしのみ。
ライダーハウスだけど、個室。
残念ながら、冷蔵庫は無かった。
でも、洗濯は無料。干すのは部屋干しだけど。
初め、店の裏に置けば大丈夫じゃない?ということだったけど、わたくしだけと聞いて、玄関に入れて良いですかとお願いしたらOKと。
自転車屋さんからの道すがら、効きの悪いRディスクの調整を何度も降りてするけど、直らず。
どうもかなり外側パッドが減ってるようで。
洗濯とかやっつけてから、玄関で逆さにしてRブレーキパッド交換。
かなり減ってた。
夕方、歩いて500mくらいのとこのラッキーピエロに。
今日が最後か。別にこのチェーン店寄らなくても良いのだけど、最後の記念に。
バンズの無い、肉だけバーガーと、サラダと、ジンジャエールで晩餐。
。。。一人は寂しい。
セコマで買い出しして戻って、つまんで呑みながら、レポート。
酒はこれ一本のわけ、無し。
ほぼ海沿いを行って、何回か内陸入って戻ったので、余裕で3000kmは超えてるだろ、と思ったら、2873kmと。
積丹半島、突っ切ったからかなあ。
@北海道編をまとめ直していたら、無性にセイコマートの山わさびラーメンが恋しくなって、調べたらネット通販やってくれてたので、大人買い!
72.2km/実走3時間15分/獲得標高348m