2022年8月17日
@7時間半以上は布団にいた。
7時起床。
本日は一日雨予報だから連泊して休息日だ!、、、という日に限って、意外と天気が少しマシになって、朝方は降ってない。
労働者たちは、ほとんど皆6時台にはハイエースとかでお仕事に出かけていった。
泊まってる別館の向かいの、本館の食堂で朝ごはん。
さすが、ご飯茶碗は丼だ。走らない日なのに、丼飯2杯も喰ろうてしもうた。
食後に会計して気づいた。
2名だと1人4300円+朝食600円だったんだけど、1人だと+1000円で、(一泊5300円+朝食600円+税590)× 2泊 =12980円!
貧乏人は、高級旅館に泊まった気分だ。
@一緒に遅い朝食を食べていたハーレー乗りのおっさんが、昨日雨に濡れたブーツをこんなふうに乾かしていた。
なるほど、と、自分のbikeシューズも。
@パールイズミのヘリウムバック、片手で握る大きさにまでなって便利なのだけど、いかんせん弱い。
今度は逆側がちぎれて、数日ほっといたけど時間できたのでお裁縫。
@順調に?雨は降ってきた。
駐輪場の屋根の下で、11時前からCozma号のメンテ開始。
power-cranksは、両側ともクラッチの一部が滑らかに動かないで固着している。
ディグリーザーかけて、kure556吹いて、願うような気持ちで元に戻す。
ネジロックで固定したpower-cranksの左ペダルも、ガタがまた出てきた。
相方に送ってもらった別のに付け替え。
あと3ヶ月、頑張ってくれ、相棒。
@メンテは結局1時間半もかかって、結構疲れた。
この辺り、糸魚川市の中心的なところのはずだけど、民宿近くは飲食店が少なく、Googleマップで評判良さげなイタリアンも営業中になってるのに休み、寿司屋も同じく。
仕方ないので数100m歩いて、客が次々に訪れる人気の?ケーキ屋さんのイートインカフェで、ヤケクソの?ケーキセットで炭水化物摂取の昼食。
レポート少し。
帰りにスーパー寄って買い出しして、補食だな。
新潟県糸魚川市
汗だくダクかかないと、ビールとか呑む気にならないので、無添加安物ワインを一本空ける。
昨日どこかの道の駅で仕入れたトマトのような潰れた形のパプリカは、意外と美味い。
あと、ささめという海藻の惣菜も。
何回か風呂に入って、アマゾンプライムで「ララランド」観て、ダラダラ。
@近くにあるファッションセンターしまむら。
我が隣町の、埼玉県比企郡小川町創立のこのお店を見ると、一人で日本を回っていてもホッとする。
夜の餌。よく食うなあ。
やはり、ララランドは、泣ける。
@やっとここまできた。オレンジのとこは、ある意味反則で、今回の日本一周では行ってないのだけど、間違いなく以前に何回も行って泊まってbikeでも走っているということで、塗りつぶし。
125日で、走行距離/約8500km、獲得標高/約65600m。
宿泊費/約560000円(ただし、元から朝食付き、もしくはまれに2食付きの場合はその食費も含む。)
食費とかは、記録取ってない。
後2ヶ月半、10月いっぱいで戻って来れれば。